執筆者 Yokatai | 8月 1, 2018 | 就労継続支援A型ちから
「就労継続支援A型のあ」(宇美町)の従たる事業所の 就労継続支援A型ちから(筑紫野市)は、平成30年6月末を 持ちまして 就労継続支援A型のあ へ統合しました。 筑紫野市のちからの利用者さんは、 筑紫野市のMUSUBI CAFE 筑紫野市二日市中央4丁目15-13 にて ランチ作り まかない作り お惣菜作りや 俗明院と萩原の畑にて無農薬・無化学肥料の野菜を作り これまでどおり就労しています。 ちからの名称が変わるだけで、就労内容はこれまでどおりです。 逆にお惣菜をはじめたので、仕事が充実したようです。...
執筆者 Yokatai | 6月 2, 2018 | 就労継続支援A型ちから
ちからの畑では、玉ねぎが大きく育ちました。 昨日収穫してきましたので、さっそく、紐で 吊るす作業に入りました。 美味しい無農薬の玉ねぎも、ちからの調理班チームでは いろんな料理に調理してお客様に提供しています。 最近は販路も広がっていますので、いろんな野菜屋さんに 商品としてならんでいます。 就労継続支援A型ちからの、農業班では、 畑の面積が広くなり、豊富に野菜を育てる 環境が整いつつあります。 筑紫野市萩原の畑では いのしし対策の柵も設置し、水やりもポンプを使うなど 設備投資もしましたので、農作業がしやすくなっています。...
執筆者 Yokatai | 4月 19, 2018 | 就労継続支援A型ちから
まごころ製品とは、福祉施設や事業所で心をこめて 作った手作りの製品のことです。 みなさまに知っていただく場として、ちからのお弁当や 無農薬野菜・加工品を筑紫総合庁舎で販売させていただく ことになりました。 本日 4月19日(初回) 以降 5月24日 11月8日 2月28日を「まごころ製品」の販売予定です。 お弁当2種類、ノア石けん、やさい、ふりかけを 販売しました。 オーガニック野菜のお弁当450円のお弁当は完売 無農薬・無化学肥料のレタスやいんげん、スナップいんげんも 売れ行きが良かった。...
執筆者 Yokatai | 4月 17, 2018 | 就労継続支援A型ちから
ちからの、農業班の利用者さん、自主学習で 糸島の自然農法を学びに行かれました。 自然農法とは、耕さず、草や虫を敵とせず、 農薬や肥料を使わず、野菜を育てる方法です。 草が土の肥料となり、自然の生き物がともに共存しながら 生態系を崩すことなく、自然に野菜を育てる 昔ながらの 農業ですね。 最近は化学肥料が主となり、除草剤をかけたり、農薬で 虫の発生を抑えたり・・・すると土に栄養がない。 ミネラルが少ない、栄養がない野菜が多くなったと思いますね。 ちからの畑でも、無農薬・無化学肥料で無農薬野菜を育てていますが、...
執筆者 Yokatai | 4月 6, 2018 | 就労継続支援A型ちから
ちからのレタスの種まきをいっぺんにしたので 大量の豊作になりました。 しっかり身が巻いていて一つ一つが大きくて イキイキとしてて素晴らしいです。 さっそく今日は賄い料理のサラダは 無農薬レタスのサラダをたっぷり作りました。 無農薬・無化学肥料のレタスなので、さっと洗って 泥を落とせば、生でバクバク食べて栄養満点です。 レタス・トマト、ブロッコリー、大根、サツマイモの天ぷら、ゆで卵で 盛り合わせたサラダです。 毎食こんなにたくさん、無農薬・無化学肥料の野菜を ふんだんに食べれる就労先は他にはないんでは...
執筆者 Yokatai | 4月 5, 2018 | 就労継続支援A型ちから
「就労継続支援A型 ちから」では、本日の会席料理の ご予約が52名でしたので、大きな鯛をさばいてお刺身にしました。 そばで見ていてもなかなかの職人わざですよ。 最近は料理屋さんでも、大きな魚からさばくところは かなり少なくなっているそうです。 就労継続支援A型ちからでは、障がい者の就労に於いて おさかなをさばいたり、開いたり、刺身をひくことまで やっているので、かなり専門的な技術を学べますよ。 お魚の扱いができるようになると、自分で魚を買ってきて 刺身・煮つけ・から揚げ・お吸い物 自宅でいろんなお料理に...