竹切って細工して、農業や花壇等に工夫して使います。

ノアの周りは竹が沢山生えているので、竹も農業の資材として 利用したり、花壇に使うために、切りに切って細工して使用しています。 買わなくても使える材料は、工夫して加工して使えるもの変えていきます。 いろんなものにアレンジして農業に使っています。 利用者さん、スタッフとで、竹を切断して使いやすい大きさ、長さにして...

のあ 調理班仕込み風景 

H30年 10月30日のランチは、メンチカツと ナスの肉味噌炒めです。 茄子を切り込んだり 味噌汁を作ったり、ミンチをこねたり等 のあの調理班、利用者、スタッフで協力しながら 仕込みをしています。 朝はバタバタですね。11:30のランチスタートまで、時間いっぱい仕込みます。 賄い料理は、お肉の残りをアレンジして調理します。お客様のプレートは 毎日変わるので、創作が必要ですね。...

出来上がったノア石けん 乾燥風景

ノア石けんを型から外した時は、まだ濡れている状態ですので 石鹸が重ならないように陳列して、しばらく干します。 完全に乾いてからきれいにラッピングして、商品にするんですね。 石けんを干す場所は棚を作っていますので、そこにずらっと並べます。 空いている場所がありますね。そこに今度作った石鹸を陳列していきます。...

ノア石鹸作り 工程

雨の日の農業班のお仕事に、ノア石けんの手作りをしています。 EM菌発酵液、EM菌セラミック、苛性ソーダ、廃油で作ります。 油汚れは良く落ちるのですが、手が荒れない不思議な石鹸です。 よくEM石鹸は泡が立たないと聞きますけれど、ノア石けんは泡が 立つので汚れ落ちがいいんですね。 使った人にしかわからないところも ありますので、実際に使ってみて実感されるといいですね。 河川を汚さない、生分解される石鹸です。環境にも優しい石けんです。...

筑紫野市MUSUBI CAFEのお惣菜 人気です。

筑紫野市二日市中央4丁目15-13の出店しました MUSUBI CAFE ですが、通常のランチ、まかない作りとお惣菜も作って販売しているの ですが、とても人気です。特に、皮むきが大変な芋づるが人気にようで 毎日ご来店されるお客様もいらっしゃいます。 仕込みもバタバタなのですが、利用者さんも人数が少ない中で とてもよく頑張っています。 スピードアップのスキルも上がって、時間までに料理を作り 開店することができています。 二日市中央通りにお越しの際は...