ちからの新しい畑のを耕しています。

ちからに新しい畑ができました。筑紫野市萩原にあります。 その畑はかなり広くて、最初は草がボーボーの状態でした。 暑い時期は草刈をしても、すぐに生えてきてしまいますので また最初に草刈した場所の草刈りをしないといけない状態だった。 寒くなって草の生育が落ち着いてきたところで やっと植えられる状況までに 畑の状態が整ってきました。 草を刈っても、まだ土がゴロゴロしていますので 大きな土を細かく砕いて土を慣らして、畝を作り そこに作物を植えていきます。 耕運機を使えば早いのですが、今日は、手作業で...

みんなの食堂 子ども達のみそ汁作り

筑紫野市みんなの食堂の、ボランティアとして 頑張って味噌汁作りをしてもらいました。 今日は、無農薬の白菜の切込みしてもらいました。 包丁のつかい方を教えたら上手に切る事ができました。 切り込んだ白菜を鍋に投入して、味噌を溶きました。 美味しい味噌汁を作ることができました。 みんなの食堂での就労体験が、子ども達の生きる力を養い お自宅でも、おかあさんのお手伝いをしながら、自分でも 作ることができるようになります。 味噌汁作りの後は、テーブルセットの為の お箸を箸袋にいれてもらい、テーブルに セッティングまで、上手に頑張りました。...

みんなの食堂 ボランティア交流会を開催しました。

みんなの食堂 ボランティア交流会を開催 H30年1月20日 午後17:00より CAFE MUSUBI にて 地域の子ども達の為に支えてくださっている 筑紫野市の主任児童委員さんや、地域のボランティアさんと お食事を交えながら、ボランティア交流会を行いました。 よか隊のこれまでかかわってきた、子育て支援の内容を スライドにまとめ、皆さまと共有し意見交換を行いました。 一品持ち寄り会形式で毎回行っておりまして、今回も いろんな料理が並び、フルーツ、デザートまでたくさんのメニューが...

大根の間引きの利用方法

よか隊では、大根の間引きも大事に調理します。 沢山、収穫したときは、大根の葉のお漬物にしたり。 少量の収穫の時は、きれいに洗って、味噌汁に入れたり 炒め物に入れたりします。 間引きなので、葉っぱが柔らかいので、とっても美味しいんですよ。 大根の葉は、太陽にいっぱいあたっているから、栄養があります。 無農薬・無化学肥料の野菜は、間引きの野菜も、葉っぱも 捨てるところがありません。 残った野菜は、生ごみ処理機に 入れて、有機堆肥を作り、土に戻し、無農薬・無化学肥料の 野菜を育てています。...

人参の葉(無農薬)を乾燥させて粉末にする

無農薬の人参の赤い実は、煮たり、揚げたり、炒めたり 調理に使います。 残った葉は、きれいに洗って ゴミ等を取り除き乾燥機にかけます。 これが乾燥機です。↓ ↓ 15時間くらい乾燥機にかけます。 そのまま、乾燥機内で放置します。 人参の葉を乾燥機にかけて、ミキサーにかけて 粉末にします。粉末にした野菜の粉は ふりかけに入れたり、マフィンに入れたり 調理に使用します。 もちろん、無農薬・無化学肥料の野菜です。   よか隊では、季節に応じて、たくさんの種類の 野菜ができます。食べられる実は、料理に使って...